ガッチャ缶
ガッチャマンファーストシリーズへの質問
答えられる質問
Q01:
ガッチャマンと名づけられた由来を教えてください
Q02:
ガッチャマンは健だけの呼び名と聞きましたが本当ですか?
Q03:
ラジャーとは、どういう意味なんですか?
Q04:
忍者隊の変身のメカニズムを教えて
Q05:
科学忍法火の鳥って?
Q06:
ベルクカッツェのスペルを教えて 。
Q07:
ガッチャマンの歌の歌詞を教えてください。

Q08:
主題歌が途中で入れ替わったって本当?
Q09:
101話あたりからよくジョーのシーンで流れている
BGMはなんて言う曲ですか?BGM集にも入っていません。
Q10:
DVDや現在再放送されている物は、エンディングの後予告になっていますが、自分の記憶では予告の後エンディングだったと思います。実際はどちらだったのか教えてください。

確かな答えはないが、ひんぱんにされる質問、筆者の判断で回答

Q01:
ジュンは未成年なのになぜスナックジュンを経営してるの?

Q02
忍者隊のメンバーの血液型は何ですか?

ガッチャ缶の掲示板やメールでに寄せられた質問、筆者の判断で回答

Q02:
劇場版ガッチャマンのスタッフの「岡本喜八」とは「独立愚連隊」などの岡本喜八監督ですか?

Q03:
ビデオレンタルでファーストシリーズを全話みることができますか?
Q04:
このエピソードだけは見たほうが良いというのをピックアップしていただけないでしょうか?
Q05:
1994年製作OVAのGatchamanは、TVシリーズのガッチャマンとは『別物』なのでしょうか。
Q06:
エンディングの声の出演で、「リュウ」だったり「竜」だったりするのはなぜですか?
Q08:
予告編で流れた映像が本編ではありませんでした。カットされてしまったのでしょうか。フィルムの劣化によるものでしょうか?
Q09:
83話で、甚平の立ちションシーンがあったのですが、バードスーツにも排泄用のジッパーがあるのでしょうか?
Q10:
24話「闇に笑うネオン巨人」のお話の遊園地のシーンに出てくるシンセサイザーのBGMの事、どなたかご存知ありませんか?
Q11:
放送当時愛知県に住んでいて、1975年から1976年ごろにを見ていたような記憶があるのですが、それは誤りだったとわかりました。再放送、もしくは東海地方放送時期についてお教えください。
Q12:
忍者隊が住んでいるユートランドは国ですか?市ですか?
スナックジュンのある国や場所も架空なのでしょうか?
Q13:
ガッチャマンの世界は、当時何年後ぐらいの未来設定にしていたのでしょうか?
Q14:
南部博士のメガネはなぜ落ちないのか?
Q15:
隊員にナンバー(G1号など)がついていますが、「G」はガッチャマンを英語にした場合の頭文字の「G」なのでしょうか?
ガッチャマンは大鷲の健のことを示しているので、本当にそうなのか疑問に思っています
Q16:
「科学忍法火の鳥」を毎回使用するとマンネリになるとは思うのですが、なぜもっと毎回とは言わないでも、登場シーンを増やさなかったのでしょうか?もっとさらに盛り上がると思うのですが。
Q17:
DVDを見ていて、時々、画面が暗くなるシーンがあるのですが、
(特に第67話 必殺! ガッチャマンファイヤー の回のゴッドフェニックス内部のシーンなど)どうしてでしょうか?
Q18:
VHS、LD、DVDに収録されているオープニングのヴァージョンが全て違うのですが、どれが本放送のときのヴァージョンなのですか?
Q19:
ジョーの本名を教えてください?
Q20:
科学忍法火の鳥のシーンで、かっこいい回を見てみたいのですが、第何話がおすすめでしょうか?
Q21:
OPの映像で、ゴッドフェニックスが、アップで、本体が赤く光りながら、テレビ画面いっぱいに、火の鳥になり、全身の火の粉を散らしながら、遠く彼方へ飛んでいくシーンは、第何話の抜粋でしょうか?
Q22:
OP1(前期)、OP2(後期)ともに、映像は、第1話、第2話からの抜粋のものが多いような気がするのです。
Q23:
火の鳥の時の 鳥の声(効果音)は何の鳥の声に聞こえるでしょうか?
Q24:
この当時としても、今でも画期的な火の鳥のアイデアは、やはり、吉田 竜夫さんによるものなのでしょうか?
Q25:
ガッチャマンやベルクカッツェのマスクやゴッドフェニックスやG1~G4号のデザインは美術担当のテロップで紹介される中村さんがデザインされたのでしょうか?

Q26:
ベルクカッツェのマスクデザインは、ねずみか何かに見えるですが、気のせいでしょうか?

Q27:
謎のギャラクターの女隊長が出てきますが、第何話にでてくるかご存知でしょうか? 出てくるごとに、髪型が変わっている感じがします。
Q28:
総裁Xの部屋は、何かモチーフになったものやデザインはあるのでしょうか?。
Q29:
イナズマンFの「大決戦! ウデスパー対イナズマン!!」の回のウデスパーがイナズマンに倒された後に、ウデスパーの体の残骸を部下たちが集めるシーンで印象的に流れるBGMがなぜかガッチャマンで何回も使用されているのですが、どうしてかご存じないでしょうか?。
Q30:
ガッチャマンは、韓国では放送されたんでしょうか?
Q31:
忍者隊のメンバーが漁港だか海岸に来てジュンがイカをつかみイカの中からメカのような物が出 てきて地面に落ちるシーンを記憶があるのですが何話目だったでしょうか?
Q32:
実際に着る事の出来る。忍者隊のメンバーの普段着のTシャツを探しています。
 
Q33:
ジョーの住んでいるトレーラーハウスの間取りはどうなっているのでしょうか?それと、トレーラーハウスに台所はあるでしょうか?
トレーラーハウス前部にはベッドが置いてあるのが確認出来ますが、後部には何があるんだろう、とずっと悩んでいます。
 
誤解されていることや間違いの訂正
Q01:
ジョーってロボットでしょ?

Q02:
健の武器の名前は“バードラン”でしょ?
Q03:
“おの~れ、おの~れ”って、カッツェがよく言う口癖だよね。

付録:
読み方の間違い・名前自体の間違い。
答えられる質問

Q01:
ガッチャマンと名づけられた由来を教えてください。

A:
諸説あるが、当時の読売広告社の専務の思いつきと言う説が最有力。読売広告社の役員、松山貫之氏が付けたと、辰巳出版刊「誰だガッチャマン」で元タツノコ文芸部脚 本家の陶山智氏のインタビューにもあり、ほぼ確実。
ガッチャマンの由来は、鉄道で機関車が使われていたころ、車両同士の連結を人間の手で行っていた、その連結士の呼び名が「ガッチャマン」。列車同士に挟まれる可能性がある。危険な命がけの仕事という事と、列車が連結する音ガッチャから、当時の読売広告社の役員、松山貫之氏が命名。

他に言われている由来、後から考えられたものもあるらしいが。
◎ガッツとマンの合成語、メカ同士が合体する時の音から(これは後付けらしい)
◎トンボが合体することをガッチャという等ある。(メカデザイナー・大河原邦夫氏の証言)
◎「I got you!」(やったぜ!の意味)の口語である「Gotcha!」(ガッチャと発音)。(SF設定・小隅黎 の証言)
ヤッターマンと同じ意味になるとは面白い。

「ガッチャマン」に決まる前に用意された候補はトリメカマン、バードマン、シャドーなどがあったらしい。

シルディンさんからの情報

以前読広にいて「ガッチャマン」の名づけ親だった方の話を友人から聞きました。なんでも「ガッチャマン」の名前の由来は、かつて鉄道で機関車が使われていたころ、車両同士の連結を人間の手でしていたそうですが、その連結士の呼び名が「ガッチャマン」だったそうです。機械同士のぶつかり合うガッチャンという音からそう呼ばれたらしいのですが、一歩間違えると連結部にはさまれてしまう命がけの仕事だったそうで、ゴッドフェニックスの合体のイメージと「命がけ」というイメージからその名をとったのだとか。
たぶんその名付け親という方は、松山貫之氏のこと。

2003年追加情報
2002年12月20日発行講談社から発売された。「タツノコプロインサイダーズ」にて
松山貫之氏のインタビューご自身で名付け親と名乗っている。メカが合体してるので、列車が連結する音ガッチャから取っていると記述。シルディンさん情報を裏付けている。

テレビ番組「所さんの 学校では教えてくれないそこんトコロ!」テレビ東京 2006年4月21日放送にアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」の“ガッチャマン”てどういう意味?と言う質問。
答え『企画制作を担当したタツノコプロに聞くと「実在する“ガッチャマン”という職業からとった」という。今でも“ガッチャマン”という職種の人が存在することが判明。
栃木県真岡市の真岡鉄道は今でも現役でSLが走る鉄道会社。そこの事務所へいくと…「俺がガッチャマンだよ」というおじさんが。
実は“ガッチャマン”というのは鉄道の連結手のこと。昔は車両を人力で連結していたので、連結部分にはさまれてしまう事故も多く、まさに“ガッチャマン”は命がけの仕事だったのだ。 』

2020年追加情報
宇宙船別冊」タツノコヒーローズ'70年代・タツノコ4大ヒーロー集合!!の鳥海尽三氏のインタビューで、松山さんが付けたと証言。
そして子供の質問でガッチャマンの意味を聞かれるので言い訳として「ガッツとマンの造語」「メカとメカが合体する時にガッチャンというだろう」と答えたと言う事なので、◎「ガッツとマンの合成語」、「メカ同士が合体する時の音から」は後付けであるようだ。
topに戻る

←宇宙船別冊」タツノコヒーローズ'70年代・タツノコ4大ヒーロー集合!!の鳥海尽三氏のインタビュー

Q02:
ガッチャマンは健だけの呼び名と聞きましたが本当ですか?

A:
企画書では、<<科学忍者隊の中でもガッチャマンの名称は主人公大鷲の健一人に与えます。そのことを通じて物語のスーパーマン的主人公を健(ガッチャマン及びゴッドフェニックス)に結びつけます。>>とある。
当時は単独ヒーローが主流で集団ヒーローは珍しかった。集団ヒーローでも主人 公を目立たせる為、タイトルに主人公の名前をもってくることが多かった。スカイヤーズファイブをのぞき、サイボーグ009、忍者部隊月光、レインボー戦隊ロビン等。ガッチャマン以降、合体ものが流行り、集団ヒーローが全盛を迎え、ゴレンジャー以降、集団名がタイトルにつくのが主流になったようだ。ガッチャマンの場合、インパクトのあるタイトルが先に考えられ、当時の通例で当たり前のように健に命名されたと推測する。
topに戻る


Q03:ラジャーとは、どういう意味なんですか?

A:
「ROGER」とは、元は無線用語で、パイロットなどが使っていた。それが一般にも広がった。 <了解>の意味。当時はガッチャマンで初めて聞いた方が多かったと思う。辞書を引く事をおすすめする。
topに戻る


Q04:
忍者隊の変身のメカニズムを教えて。

A:
科学忍者隊が腕にしているブレスレットに変身ジェネレーターというものが組み込まれている。ブレスレットの持ち主の音声信号「バードゴー」によって反応し、3600フルメガヘルツの超高周波を発生させる。忍者隊が身につけている特殊な服や靴が反応して、バードスタイルに変身する。 忍者隊が普段乗っている乗り物も同じように変身する。変身をとく場合も「バードゴー」で元に戻る。 74話「バードスタイルの秘密」をご覧になることをおすすめする。

蛇足: 某科学読本なる本には、変身用の服を小さく折りたたんで隠し持っている云々とあるが真っ赤 な嘘なので誤解なきようにお願いする。番組を見ずして勝手な思いつきで解説しているとっても迷惑 な本なのである。

topに戻る


Q05:科学忍法火の鳥って?

A:
G1号機からG4号機までのゴッドフェニックスでの収納場所で、G1号機とG2号機、G3号 機とG4号機を直線で結ぶと十字になる。各メカのジェネレーターをフルパワーにするとその 十字に配線で結ばれた4機のメカを極として電気フィールドで時空フィールドが発生し、ゴッ ドフェニックスを四次元空間のゆがみに埋めて外部からの攻撃を無効にする。4つの極の間にクロス型に生じるフィールドが大気分子を激しくイオン化する為に火の鳥となって敵を倒す。 配線がつながっていないと出来ない技なのでゴッドフェニックスの全てのメカが合体していな くてはならない。失敗すれば、機体がバラバラになるかもしれない危険な技。火の鳥影分身という技もある。いったん火の鳥になった後、火の鳥の状態を一時的に保ちながら合体をとき、各メカが小さい火の鳥となり敵を個別に攻撃する。
topに戻る


Q06:
ベルクカッツェのスペルを教えて。

A:
ガッチャ缶 を開缶してから2度もあった質問。なぜでしょうね。英語表記だと「Beruck Katze」(アメリカのガッチャマンサイトでは表記されていた。ちなみにアメリカ版ガッチャマンのカッツェの名前はゾルターZoltar)。元はドイツ語で“ベルク=山、カッツェ=猫、山猫” なので、ドイツ語で書いた方がいいかもしれないです。

補足:2003年3月1日新情報。2002年にタツノコショップにて発売されたジッポーにカッツェのスペルが書いてありました。それには「Berc Kase」となっていました。
2006年9月29日伊藤耕様から
ベルクカッツェが独語の「山」と「猫」であればつづりは「Berg Katze 」ではないでしょうか。

topに戻る


Q07:
ガッチャマンの歌の歌詞を教えてください。

A:
カラオケに行ってみてください。殆どのカラオケにガッチャマンの歌は入っています。
財団法人日本音楽著作権協会で守られているので、歌詞などは使用料を払わないと掲載できません。
又は、ネットで検索するなら
「アニメソングの歌詞ならここにおまかせ?」で検索できます。
「アニメソングの歌詞ならここにおまかせ?」のアドレス 
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/index.html
ガッチャマンからガッチャマンFのOP、ED、挿入歌まであるすぐれたところです。

topに戻る


Q08:
ガッチャマンの主題歌が途中で入れ替わったって本当?。

A:
1話から22話まで、オープニングに使われていたのは、コロムビアゆりかご会が歌う「倒せギャラクター」です。23話から105話の最終回まではそれまでエンディングに使われていた子門真人が歌う「ガッチャマンの歌」が入れ替わります。一般的には「ガッチャマンの歌」の方が有名です。
もともとは、「ガッチャマンの歌」が主題歌として作られたようです。なぜ初めにオープニングに使われなかったのかは諸説あります。
◎当時、仮面ライダーの歌がはやっていて歌い手が同じ子門真人だと都合が悪いと放送直前でエンディングとオープニングの歌を入れ替えた説。
◎デビルマンの主題歌と歌詞の始まりがにてるので入れ替えた説。
◎出演者(声優さん)たちが聞いていてやはりガッチャマンの歌のほうが主題歌らしいからかえた方がいいと提言した。など定かではない。

補足(2009年9月25日)
コロムビア発売のDVD科学忍者隊ガッチャマンvol.27のリーフレットの総監督 鳥海永行氏インタビューによると
『後から流れた曲が本来のOP曲であった筈だったんです。だけど、読広さんから「これはお子様用だから」と、♪シュバー、シュバシュバシュバーをOPにしたんです。僕らは不満でしたけど、押し切られちやったんです。ところが、慰労会の席上で読広さんの方が「悪かった、あの曲は差し替えよう」と。それで変わったんです。』

蛇足:主題歌が変わったのと一緒に、オープニングの映像バージョンも変わりました。予告編のBGMも24話からガッチャマンの歌から倒せギャラクターに変わった。
topに戻る


Q09:101話あたりからよくジョーのシーンで流れているBGMはなんて言う曲ですか?  BGM集にも入っていません。

A:
長年不明でしたが、奉力萬さまからの情報でやっと判明いたしました。
奉力萬さまの情報。(2010/02/18)
曲名は"T.E.E."
アルバム名EASY MUSIC/作曲者JERRY MENGO
曲名の "T.E.E." は Trans Europe Express ヨーロッパ特急 の略称です。
EASY MUSIC は 1970年頃にフランスで出されたライブラリ音楽アルバムです。
テレビやラジオに流用する事を前提とした業務用のアルバムですね。
そんな訳で、当時 CM やなんかでも使われていたようです。
作曲の JERRY MENGO についてはまだ調査不足で経歴がはっきりしませんが、50~60 年代にかけて映画音楽をやっていた方のようです。

(西川様からの情報)
ウルトラセブンのアンヌ隊員で有名な菱見ゆり子さんの、主演映画「鏡の中の野心」に通称「ジョーのテーマ」が、この作品でも使われています。しかも堂々フルサイズで、タイトルバックで。タイトルバックという事はSEやセリフのかぶりも無く、音質を問わなければ完全にその音源が手に入るという事です。
この曲は当時のTV番組のあちこちで聴かれたもので、私の記憶ではキカイダー・スナックのCMなんかもそうだったと思います。こんなに綺麗な音源はおそらく初めてです。

DVDデータ
タイトル
/鏡の中の野心/製作年 : 1972年/製作国 : 日本/配給 : 松竹/ 出演: 荒木一郎, ひし美ゆり子, 白石奈緒美, 内田良平, 戸川昌子/監督: 小林悟/原作 :戸川昌子/脚本:松浦健郎 /撮影:門口友也 //DVD仕様 /画面サイズ: 2.35:1/ディスク枚数: 1/ 販売元: パイオニアLDC/ DVD発売日: 2003/09/26/時間: 96 分/通常価格(税込) : ¥4,935
topに戻る

Q10:DVDや現在再放送されている物は、エンディングの後予告になっていますが、本放送のとき自分の記憶では予告の後エンディングだったと思います。実際はどちらだったのか教えてください。

A:
2000年から2001年にかけて27巻まで発売になったガッチャマンのDVD
の25巻のリーフレットにガッチャマンのキューシートを発掘して、エンディングと予告の順番が明らかになったと書いてありました。

本放送では、予告の次にエンディングとなっていたと記述。

topに戻る

ガッチャマンのキューシート
確かな答えはないが、ひんぱんにされる質問。筆者の判断で回答


Q01:
ジュンは未成年なのになぜスナックジュンを経営してるの?

A:
企画書をみると、ジュンはオートバイ乗りと記述はあるが、スナックジュンのことはふれていない。憶測だが、忍者隊は普段は普通の若者として生活していることが基本設定なので、みん ながたむろできる場所が必要だったのだろう。それも気軽に任務のことが話せる場所が。 ゴレンジャーの総司令がカレー屋をやっていたように南部博士がやるわけにもいかないので、 ジュンに白羽の矢がたったのだろう。ちなみにスナックは軽食屋で、バーやクラブとは違い、 管轄が保健所で風営法にも引っかからないので夜12時以降も営業が出来る。 だからスナックでは、女の子が隣に座って接待したり、お酌をしたりしてはいけないのだ。 未成年なので権利関係や営業の問題はあっても、雇われママであればジュンがお店にでていても何の問題もないのだ。(深夜営業は問題があるかも)

補足
2000年発行「タツミムック誰だ!!科学忍者隊ガッチャマン」のガッチャマン脚本担当の陶山智氏のインタビューで
インタビューアー:主人公5人の文芸側の設定というのは? 
 陶山:これはね、ちゃんと履歴書を作っています。(中略)表にして。(中略)ジュンはね、未成年のくせにスナックを経営してたり。あの頃スナックをやるのが女の子の夢だったから。そんなのを表にして、気がついた点をみんなで埋めていくんです。」とあります。当時の子ども達が憧れている職業を忍者隊のメンバーにさせようという意図があったようです。当時私(ガッチャ缶管理人)は、子どもでしたけどスナックが、憧れだったのかというとちょっと違う気がします。スナックというより「おしゃれな喫茶店」という事ではないかと思えます。

topに戻る


Q02
忍者隊のメンバーの血液型は何ですか?

A:
手元にある資料にはありません。当時(1970年代)は、まだ血液型占いや性格判断などが流行する前で、現在ほど重要な項目ではなかったようです。決められていなかった可能性の方が高いと思われます。 ファンジンの中でファンの方が決めたものなどがありますが、正規の設定はありません。
topに戻る

ガッチャ缶の掲示板やメールで寄せられた質問。筆者の判断で解答

Q01:カッツエ:「また失敗して申し訳ありません」
X:「この・・・が!低能!ドジ!マネケ!え~い、もう云う事はないわ!」とか何とかいうシーンは何話?(質問者:秀作様)
A:
第74話「バードスタイルの秘密」です。(解答協力:ぷよ様)

topに戻る 

Q02:劇場版ガッチャマンのスタッフの「岡本喜八」とは「独立愚連隊」などの岡本喜八監督ですか?(質問者:とんきち様)

A:
そうです。当時は宇宙戦艦ヤマトでアニメブームが起こったばかりで、アニメを知らない興行主を納得させるためと、世間的価値を 高めるためにお名前を借りたようです。ガッチャマン総監督の鳥海永行氏が、好きだった監督だったのでお願いしたそうです。実際の製作や編集はタツノコです。完 成品を見せて了解を得た感じです。岡本監督は劇場版ガッチャマンのパンフレットにちゃんと文を寄せています。

補足:劇場版ガッチャマンとは?
タツノコプロ創立16周年記念作品 長編アニメ超大作「科学忍者隊ガッチャマン」
公開日:1978年(昭和53年)7月15日 形式:TVシリーズを映画用に再編集したもの。上映時間1時間50分)

topに戻る


Q03:ビデオレンタルでファーストシリーズを全話みることができますか?(質問者:他数)
 
A:
ガッチャマンのファーストシリーズはビデオでは全話出ていません。全話はLDとDVDだけで す。
ビデオの収録話数は当サイトのグッズのビデオの項目をご覧ください。DVDだとレンタルできるお店があるようです。ごく希ですが。

topに戻る 

Q04:第一作目でこのエピソードだけは見たほうが良いというのをピックアップしていただけないでしょうか?(質問者:とんきち様他)

A:
十人十色で色々なセレクトがあると思いますが、ガッチャ缶としては、しぼって。
しゃんぷーさんのセレクト。

ジョーの過去なら「#78死斗!海底1万メートル」。 カッツェの過去なら「#102逆転チェックメイトX」。 前半クライマックス三部作として#51「回転獣キャタローラー」「#52レッドインパルスの秘密」「#53さらばレッドインパルス」。ラストクライマックス三部作として「#103死を賭けたG-2号」「#104魔のブラックホール大作戦」「#105地球消滅0002」。
ガッチャ缶管理人:バナーはそれに「#1ガッチャマン対タートル・キング」「#2魔のお化け空母現わる」「#91三日月基地爆破計画完了」「#92三日月基地の最後」をプラスしたいと思います。
まだまだセレクトしきれない良い話や凄く良い作画の回があります。
topに戻る


Q05:1994年製作OVAのGatchamanは、TVシリーズのガッチャマンとは『別物』なのでしょうか。 (質問者:bumpkin様)
A:
私個人の意見としては別物です。
やはり作品というものはその時代その時だからこそ出来たものがあるのだと 思います。
ガッチャマンも1972年のあのときだから出来たものだと思いますから。
魂というのでしょうか。それがOVAのGatchamanにはありません。
OVAには1994年のティストしかないと思いますよ。南部博士の キャラクターデザインを見ただけで理解できると思います。
topに戻る

Q06:
エンディングの声の出演で、「リュウ」だったり「竜」だったりするのはなぜですか?
(質問者:のびた様)

A:
リスト制作委員会」原口正宏氏の本の資料をみてみました。
1話で「竜」、2話から14話まで「りゅう」、15話「竜」、16話から32話まで「りゅう」、33話から76話まで「竜」、77話から105話まで「りゅう」になっています。
当時のタツノコのエンディングって結構アバウトのようです。俳優さんやスタッフの名前の間違いもよくあったりしてます。塩屋翼さんが塩谷にずっとなっていたりします。書く人が替わったりすると統一性がないみたいで、ころころ変わるようです。
topに戻る


Q07:
DVD購入の参考に各巻にどんな特典がついていますか?インレイカードはどんなものですか?(質問者:あいらんど様)
A:
映像特典は初めの巻にはガッチャマンのフィルムから撮った静止画像にガッチャマンの歌やBGMが流れるといった物で、後半の巻は設定資料集の画像が納められています。万創のおもちゃの映像や当時のCMを納めている巻もあります。
インレイカードは12pで毎回ではないですが、制作者の久里氏とかのインタビューが掲載されています。後は資料とか見所チェックなどが書いてあります。
一応簡単ですが特典のこともDVD情報として書いたページがあるので見てみてください。DVD情報へ
topに戻る

Q08:
予告編で流れた映像が本編ではありませんでした。カットされてしまったのでしょうか。フィルムの劣化によるものでしょうか?(質問者:あいらんど様)

予告編にだけあるカット例「104話の予告でジンペイたちがジョーを探してトレーラーハウスを捜索している場面、105話の予告では忍者隊4人がギャラクター基地の階段で地震による振動に耐えている」場面など。

A:
予告編にしかない映像は劣化ではなくて、コンテにあって作画はしたけど編集段階でカットした物をオシイので予告編に使ったんだと思います。昔のアニメは制作にまだ余裕があったのでしょう。
 鳥海永行氏インタビュー(ガッチャマン全集)には「僕らの感覚ではフィルムは沢山作って繋いで、繋ぎの流れでリズムを生み出すって考えなんです。だから絵コンテである程度流れを作りますけど、動きの流れを、自分の肌合いにあうように切り換えていく、そのためには1分くらいさく必要があるんですよ。ですから使わないで捨てたカットは沢山ありましたね。それから脚本家との対立もありましたね。それは当然あってしかるべきなんです。」とありますから本編で使われなかったシーンは特に鳥海永行氏の演出の回は、沢山あったと思われます。
topに戻る


Q09:
83話で、甚平の立ちションシーンがあったのですが、バードスーツにも排泄用のジッパーがあるのでしょうか?(質問者:keko様)

A:
脚本で、そのようになっていたのでその設定が付け加えられたのでしょう。アニメの場合は排泄の部分はあまりはっきり設定しないものだと思います。多分83話以降は、そこについていることになっていると思います。
topに戻る


Q10:
24話「闇に笑うネオン巨人」のお話の遊園地のシーンに出てくるシンセサイザーのBGMの事、どなたかご存知ありませんか?(質問者:ネオン巨人様)

A:
アルバム名:Good Moog(CD)/曲名:38 Chronophonie/作曲者:Jean-Jacques Perrey
フランスでとても有名な作曲家だそうです。日本でもおなじみな曲をいっぱい作っているようです。

もともとはレーベルMontparnasse 2000のレコードに収録されていたようですアルバム名MP 25Moog Sensations の07番目に収録されていたようです。

蛇足:ネオン巨人の回では、ありませんが他にもみつけたので載せておきます。パレードの時などに使われていました。アルバム名:Psyc Impressions/曲名:5 Real Happening/作曲者:Janko Nilovic
topに戻る


Q11:
放送当時愛知県に住んでいて、1975年から1976年ごろにを見ていたような記憶があるのですが、それは誤りだったとわかりました。再放送、もしくは東海地方放送時期についてお教えください。(質問者:mac様)

A:
ガッチャマンの当時の番組宣伝のポスターに放送局が書いてありました。
フジテレビ、関西テレビ、東海テレビ、テレビ西日本、仙台放送、テレビ静岡、長野放送、富山テレビ、北海道文化放送、石川テレビ、サガテレビ、福井テレビ、秋田テレビ、山形テレビ、テレビ愛媛、山陰中央テレビ、山梨放送、青森放送、沖縄テレビ(月)新潟総合テレビ(水)岩手放送(木)テレビ大分(木)広島テレビ(金)テレビ宮崎(金)、テレビ長崎(金)テレビ熊本(土)、鹿児島テレビ(土)、テレビ岡山(土曜日7:00開始)」
東海テレビも入っているので1972年に放送されていたようです。再放送の方は、こちらでは調べきれませんので、図書館で新聞縮小版のテレビ欄で調べて頂くのが良いと思います。すいませんこの様な答えで。
topに戻る


Q12:
忍者隊の住んでいるユートランドは、国ですか?市ですか?(質問者:GANMO様)
スナックジュンがある国や場所も架空なのでしょうか?(質問者:アキ様)

A:
はっきりした設定は分かりませんが、タツノコは実際にある地名を元にして、架空の国を作っている事が多いです。
国際科学技術庁の本部があるアメリス国(アメリス国のモデルはアメリカだと思います。)ですが、ユートランドはアメリス国にある都市ではないようです。
ユートランドのモデルは、番組が始まる前の準備稿「主要人物履歴一覧表」によると神奈川にある海沿いの都市らしいです。
しかし、番組が始まると日本というよりは、架空の都市になったようです。
85話で初めてユートランドという地名が出てきます。その時は街になっていました。国境沿いの街として描かれています。
94話では、ユートランド市という呼ばれ方をしていました。
ユートランドは、リニアモーターカーの大陸横断長距離列車が通っています。
番組に出てきた列車は、ポートランド経由、アメガポリス行き列車でした。
その列車に乗ると竜の故郷に行けます。
ユートランド市は大きな都市らしくユートランド市沖に埋め立てられたドリームアイランドのトラッシュ発電所は広範囲に電力を供給しているようです。
それらを加味して考えるに、日本をモデルにしながら架空の世界の大陸にあるどこかの都市なんだと言う事になります。
タツノコはアメコミやアメリカのドラマに強い影響を受けていると思います。そして、作品をどの国に出しても良いように国を特定しないようにしているようです。
外注に出したお話などは、日本色が強くなったりしますが、タツノコ内部で作ったお話は、無国籍になります。当時は外注などに設定を統一するのが難しかったのでしょうね。

topに戻る


Q13:
ガッチャマンの世界は、当時何年後ぐらいの未来設定にしていたのでしょうか?(質問者:隼人様)

A:
どの資料だったか忘れましたが、制作当時の近未来を想定して20年後位を設定していたと記憶しています。ガッチャマンの放送開始が1972年ですから199X年ぐらいだと思います。後は2001年宇宙の旅という映画も基準になっているので、199X年から2001年の間だと思われます。
インタビュー記事で総監督の鳥海氏が、派手にやりたかったので、爆薬をまだ使ってる時代にしたかったと答えています。(ファンタスティックTVコレクションno.3科学忍者対ガッチャマンPART2)

資料を探してみたんですけど正式な物が見つかりませんでした。

◉補足ガッチャマンの時代設定は2010年説がネットで流れていますが、その設定は、ガッチャマンの企画と脚本を担当した鳥海尽三氏が書いた小説。エニックス文庫鳥海尽三著「小説科学忍者隊ガッチャマン コンドルは飛ぶ」1989年発行。の設定です。
この小説は、アニメとまるで違う設定になっていますので、この小説の設定をアニメに当てはめるのは間違いであると思います。

◉蛇足
同人誌のシルバーリングさんのガッチャマン特集号に面白い記事を見つけました。要約すると第94話「電魔獣アングラー」脚本:小山高男  演出:鳥海永行のカッツェの台詞の中に「半世紀昔、初めて誕生した原子爆弾くらいの威力がある。」とあり、原子爆弾の実験が成功したのが1945年でそれに半世紀の50年を足すと1995年になる訳です。(誤差はあると思いますが)
他の話にギャラクターが世界征服を初めて1年と十ヶ月とあることから1995年からその時健やジョーを20歳として20引いて1975年にジョーが生まれた事になると言う記事になっておりました。この計算から行くと彼らの現在の年齢が分かります。(推定年齢ですが)
topに戻る


Q14:
南部博士のメガネはなぜ落ちないのか?

A:
バネ式鼻眼鏡という種類のものです。フィンチ(FINCH)とも言うらしいです。
鼻の両脇を、バネ付きの押さえでつまむようにして装用する
眼鏡です。
topに戻る


Q15:
隊員にナンバー(G1号など)がついていますが、「G」はガッチャマンを英語にした場合の頭文字の「G」なのでしょうか?
ガッチャマンは大鷲の健のことを示しているので、本当にそうなのか疑問に思っています。(質問者:ドンちゃん様)

A:
色々と調べてみたのですが、はっきりと何のGなのかと書いてある資料は発見できませんでした。
私的見解ですが。
ガッチャマンを制作した当時は、今のアニメほどきっちり設定を作るという感じではなくて、相当アバウトでした。
なので、ガッチャマンという名前は健だけのもとしておきながら、ガッチャマンだからマークはGで良いじゃないか、みたいなアバウトさがあったと予測されます。
また、続編のガッチャマンFでは、ガッチャスパルタンを構成するメカの名前が、ガッチャ1号、ガッチャ2号・・・となっていることをから考えるに、健だけはガッチャマンという称号が与えられ、他のメンバーは「科学忍者隊ガッチャ」に属しているのでG-1号、G-2号と呼ばれるのではないかという予測です
あくまでも私の見解です。

topに戻る


Q16:
「科学忍法火の鳥」を毎回使用するとマンネリになるとは思うのですが、なぜもっと毎回とは言わないでも、登場シーンを増やさなかったのでしょうか?もっとさらに盛り上がると思うのですが。(質問者:アキ様)

A:
これって制作側の方に聞かないと分からない事なので、これが答えだという事は言えないのです。
個人的見解です。
火の鳥って滅多に使ってはいけない科学忍法なんです。一話で言っているように大変な重圧に耐えなくてはいけないし、
ゴットフェニックスがバラバラになる危険性がある科学忍法なんです。
ここぞっと思った時にもったいぶって使う物で、彼らにしてみれば結構使ってる方だと思います。
それに、最初の方ではバードミサイルさえ、許可がなければ撃てないという番組です。
彼らは忍者なのであまり武器に頼ってはいけないのです。

ガッチャマンが放送された時代も関係していると思われます。
私のようにアトムからアニメを見てる年寄りからみると、昔のアニメは毎度同じ技で倒すってことは余りなかったように記憶しています。いっぱいバリエーションがあった倒し方でした。
私の記憶では仮面ライダーぐらいから毎度ライダーキックで敵を倒すというパターンが出てきたように思えます。
(時代劇だと円月殺法とか印籠がでるとか毎度同じ必殺技があったような。)

昔は今ほど、おもちゃメーカーやスポンサーがうるさくなかったので、おもちゃを売るために毎度このロボットで、敵を倒せとかそのような縛りもなくて、制作側がある程度自由に脚本が作れた時代でした。
反対に言うと現在の子ども番組は毎度同じ必殺技を使わなくてはならないってことです。
昔のお話の方が色々とパターンがあって面白かったと私は感じています。

今は大人向けのアニメがありますが、当時はほとんどのテレビアニメは子ども向けという時代でした。
ガッチャマンは、最初は子ども向けでしたが、回に追うごとに制作側のやりたい方向へ行った作品だと思います。ガッチャマンは、大人も見られるアニメの方向へ行ったターニングポイントな作品です。
火の鳥で毎回倒せば、同じバンクセルを使って、制作がものすごく楽になります。
しかしストーリーを重視して、毎度倒し方をかえて作画枚数を増やすという(ガッチャマンは特にセル枚数が多くて大変な作品なのに)事をやっていった制作側の意欲的な作品なのです。

要するに最初に設定した事より制作していく段階でガッチャマンという作品が成長して火の鳥はそれほど重要では無くなってしまったという事だと思います。
topに戻る


Q17:
DVDを見ていて、時々、画面が暗くなるシーンがあるのですが、(特に第67話 必殺! ガッチャマンファイヤー の回のゴッドフェニックス内部のシーンなど)どうしてでしょうか?(質問者:アキ様)

A:
どの本だったか忘れてしまいましたが、スタッフのインタビューに撮影をタツノコ社内だけではなくて、外注に出すと電圧の関係で、ライトの光量が違ってしまい、社内と外注では明るさ暗さ、色が違ってしまうと言う事が書いてありました。
が暗いと感じられるところは、外注の撮影部分だと思います。
韓国に外注に出した物は電圧が特に違うようです。

他に考えられる事は、今はパソコンで取り込んでデータになっていますが、当時はセルにライトを当てて、フィルムに撮影してましたから、微妙な事で色味が変わってしまったようです
現像の加減でも変わってしまいます。
後は原盤自体が長い年月で痛んでしまった事も考えられます。
topに戻る


Q18:
VHS、LD、DVDに収録されているオープニングのヴァージョンが全て違うのですが、どれが本放送のときのヴァージョンなのですか?(質問者:アキ様)(質問者:コンドル様)

A:
本放送のバージョンは、どの記録媒体にも収録されておりません。
本編は保管がちゃんとしていたのですが、OP、EPは保管がちゃんとされておらず、本放送で放送されたバージョンと確定できる物がありません。
当時はまだ家庭用ビデオも大変高価で、セルビデオやレンタルビデオで発売されるなど、考えも及ばない時代でしたので、放送しっぱなしで管理もしっかりしていなかったようです。映像が残っていても音源が残っていない、などあったようです。番組提供のCM数の関係で本編は切らずともOP、EPで尺を調節したところもあり、放送された局でもバージョン違いが存在します。
一番信用がおけるのはコロムビア版のDVDだと思われます。
放送当時をなるべく再現しようとファンの方の証言および、当時のOP、EPを録音した方がいないか探してそれに沿ったOP、EPを収録しています。

VHSの10巻発売版は、ポリドールが発売しています。これは、映像にただOPの歌を合わせただけですので、映像ともあってませんし、ファンファーレもなし、ガッチャマンのタイトルがでる、ときの「カッシーン」のような効果音も一切入っていません。
放送当時の物とは全く別物になっています。
確かな事は言えませんが、ポリドールの発売という事も問題で、もともとのガッチャマンの主題歌などはコロムビアから発売されていましたので、テレビサイズなどはコロムビアが制作していた事もあり音源も使えなかったのではないでしょうか。他のVHS版のプレミアムセレクションもWARNER VISION JAPANが発売でこれも同様な理由かもしれません。
LDを制作したのもポリドールですので、ポリドール版のVHSと同じOP、EDになっています。
topに戻る


Q19:
コンドルのジョーの本名を教えてください。(質問者:渡辺和代様)

A:
ジョーの本名は「ジョージ浅倉」です。
topに戻る


Q20:
科学忍法火の鳥のシーンで、かっこいい回を見てみたいのですが、第何話がおすすめでしょうか?(質問者:エイティーズ様)

A:
ガッチャ缶管理人バナーの個人的意見としてお答えいたします。好みがあると思いますので。
私が好きなものは火の鳥影分身です。
初めて火の鳥影分身を使ったのが58話「地獄のメカブッダ」です。
普通の火の鳥でしたら、35話「燃えろ砂漠の炎」です。この回は作画的にはイマイチですが火の鳥を発動するシチュエーションが良いと思っています、二回火の鳥をやる中の、ラストの方が良いです。
もう一つこれも二回火の鳥をやります68話「粒子鉄獣ミクロサターン」です。
珍しい火の鳥でしたらマイナスの火の鳥があります。22話「火の鳥対火喰い竜」です。

蛇足:あまり火の鳥は使ってないので、使った回を書いておきます。
1話、2話、12話、13話、14話、15話、22話(普通の火の鳥とマイナスの火の鳥)、34話、35話、58話(火の鳥影分身)、60話、62話、65話、67話(敵にやられて影分身途中になる)、68話、72話、82話(火の鳥影分身)。

topに戻る


Q21:
OPの映像で、ゴッドフェニックスが、アップで、本体が赤く光りながら、テレビ画面いっぱいに、火の鳥になり、全身の火の粉を散らしながら、遠く彼方へ飛んでいくシーンは、第何話の抜粋でしょうか?(質問者:エイティーズ様)

A:
オープニングの為に作画されたものです。
topに戻る


Q22:
OP1(前期)、OP2(後期)ともに、映像は、第1話、第2話からの抜粋のものが多いような気がするのです。(質問者:エイティーズ様)

A:
初期の1話から22話までのオープニングの映像は、オープニングの為に作画されたものです。
健がブーメランを投げるシーンは、一話にも使用されていますが、背景が違っています。
反対にオープングから本編へのバンクセルになったと思われます。

23話から最終話までは、オープニング用に作画されたオリジナルと放送された画像の中から選ばれて編集されています。
コロムビア版のDVDからオープングに使われている話数を調べてみました。

1・最初から表題、奥から走ってくるのは、オリジナル。
2・飛び上がってギャラ隊員を攻撃するのは、1話から。
3・ブーメランを取るシーンは、オリジナル。
4・G2号機が敵をなぎ倒すのは、17話から。
5・ジュンがジャングルの川をG3号機で走るのは、オリジナル。
6・健が敵を倒しているのは、2話から。
7・五人で空を飛んでいるのは、オリジナル。
8・ゴットフェニックスは、オリジナル。
9・タートルキングは、1話から。
10・マンモスアリは、10話から。
11・カブトロンは、17話から。
12・メカデゴンは、4話から。
13・健がブーメランを投げるのは、2話から。
14・メカデゴン、4話から。
15・ミイラ巨人は、3話から。
16・火の鳥からラストまで、オリジナルです。
topに戻る


Q23:
火の鳥の時の 鳥の声(効果音)は何の鳥の声に聞こえるでしょうか?。
(質問者:エイティーズ様)

A:
「タツノコプロインサイダーズ」講談社から発売されている本の音響効果を担当された加藤昭二氏のインタビューによりますと、キジの声を使っているそうです。火の鳥はキジの声の尺では足りなくて、加藤さんが鳴いた声を合わせてシンセサイザーで加工して作ったようです。出だしはキジの声で後半が加藤さんの声だということです。
蛇足ですがキャシャーンのフレンダーの声も加藤さんだそうです。

第2の証言
NHKラジオ第1「渋谷アニメランド」ゲスト『科学忍者隊ガッチャマン』音響監督・斯波重治氏。2013年2月17日 (日) 午後8:05~午後8:05~午後8:55。
読売広告社代理店の木村 氏に非常に短音の音が付いていたので、火の鳥の音の作り直しがでて、
斯波:「 僕が火の鳥になったつもりで「ひえー」と声をだして。それと、効果さんもそれをやってくれて、その二つの素材とですね。あとアフリカ象だったか、インド象だったか知らないんですけど、象の鳴き声を入れましてね。それに、なんかまたもうひとつ、四つぐらい混ぜたと思うんです。そのおのおのを、色々エコライザーをかけて変えていきまして。そして、さらにそれをあるテープは回転の速度を変えたりしまして、そして複雑にこう一つのまとまった音を造り上げるのにですね。大体、四、五時間かかったんじゃないですかねでそんなようなこともありましたから。二日二晩やってね。三日目にやっと出来たんですよ。僕の記憶では、たしか52時間ちょっとかかりました。」という事だそうです。
なので加藤さんと斯波さんと象とキジなどの声が合わさって、出来ているようです。
topに戻る


Q24:
この当時としても、今でも画期的な火の鳥のアイディアは、やはり、吉田 竜夫さんによるものなのでしょうか?。(質問者:エイティーズ様)

A:
「誰だっ!!科学忍者隊ガッチャマン」辰巳出版からでている本の久里一平氏(プロデューサー)のインタビューで、ガッチャマンが鳥のイメージだからゴットフェニックスが合体したらすごいものになるということで、吉田竜夫さんには鳳凰のイメージがあったとおっしゃっています。原案は吉田竜夫さんかもしれません。
当時のタツノコには文芸部という部署があり、そこで基本設定を作るのだそうです。「誰だっ!!科学忍者隊ガッチャマン」辰巳出版からでている本の陶山智氏(脚本家)のインタビューによりますとガッチャマンの企画のときの事が語られています。「企画を組む時は、相模湖の湖畔亭に三日間籠って、一日目は、飲んで遊び。二日目分担してまとめ出し。主題とテーマは鳥海尽三氏(脚本家)が構想する。陶山智氏がメカを考えて。大体のストーリーを酒井あきよし氏(脚本家)がやって。三日目は徹夜でまとめた」とあります。(その時は小山高男氏(脚本家)もいらしたようです。)文芸部の皆さんと総監督の鳥海永行さんらで、そのときに原案を科学忍法火の鳥に完成させていったのでしょう。

topに戻る


Q25:
ガッチャマンやベルクカッツェのマスクやゴッドフェニックスやG1~G4号のデザインは美術担当のテロップで紹介される中村さんがデザインされたのでしょうか?。(質問者:バードゴー様)

A:
色々今まで読んできたインタビュー記事を総合しますと、ゴッドフェニックスやG1~G4号のデザインは中村光毅氏でベルク・カッツェは久里一平氏です。
中村光毅氏は美術デザインとメカデザインだけなのでキャラクターデザインはなさっていません。
ガッチャマンのメインキャラは大体,吉田竜夫氏がなさってその他のキャラは、キャラクター室がデザインしていたようです。

topに戻る


Q26:
ベルクカッツェのマスクデザインは、ねずみか何かに見えるですが、気のせいでしょうか?。(質問者:バードゴー様)

A:
ベルクカッツェはドイツ語で山猫です。なのでネコ系のデザインです。
もともと最初のベルクカッツェは2話で倒された司令がベルク・カッツェとしてデザインされていたのですが、作画時に、司令と間違えて作画して倒してしまったので、ベルクカッツェを作画する際に、デザインがすでに使われてしまい無いという事になり、あらためて今のベルク・カッツェをデザインしたそうです。
司令をよく見るとギャラクターの平隊員を立派にした感じで、首領のベルク・カッツェと平隊員のデザインは共通性がありました。平隊員たちもネコ系っぽくデザインされているのはその為でしょう。

topに戻る


Q27:
謎のギャラクターの女隊長が出てきますが、第何話にでてくるかご存知でしょうか? 出てくるごとに、髪型が変わっている感じがします。(質問者:ジョウ様)

A:
登場話数は、
29話、31話、32話、33話、46話、70話、88話、102話です。
毎度ではありませんが声優さんも違います。
46話、88話、102話=比島愛子/29話=坂井志満、31話=森ひろ子/32、33、70話=沢田敏子
髪型もおろしている時とアップにしている時、束ねている時とあります。共通してるのは髪が長いと言うことです。
服装も二度ほど同じ服装をしていましたが、大体違う服を着ています。

topに戻る


Q28:
総裁Xの部屋は、何かモチーフになったものやデザインはあるのでしょうか?。(質問者:バードゴー様)

A:
私には正確なことは分かりませんが、個人的な見解からすると。
あの部屋の総裁が映し出されているスクリーンの部分は、目になってると思います。総裁が瞳の中心の瞳孔になっているように見えます。あそこからカッツェ達や外を見ていたように感じられます。
ベルク・カッツェ(山猫)、ギャラクターの隊員の制服のデザインが猫科っぽい事を考えると、総裁の顔はネコの目の細い時を模倣してるのかもしれません。

蛇足
1994年にリメークされたOVAでの総裁はまるで目玉の親父のような眼球の形をしていました。


topに戻る

総裁Xの部屋

Q29:
イナズマンFの「大決戦! ウデスパー対イナズマン!!」の回のウデスパーがイナズマンに倒された後に、ウデスパーの体の残骸を部下たちが集めるシーンで印象的に流れるBGMがなぜかガッチャマンで何回も使用されているのですが、どうしてかご存じないでしょうか?。(質問者:岡本様)

A:
奉力萬さまの情報にて判明いたしました。
この曲がガッチャマンで探しやすいのは、「68話粒子鉄獣ミクロサターン」
の冒頭、キノコ雲が上がったあたりです。
この曲の題名は"catastrophe et seisme"です。
アルバム名MP02_Musique Pour.../作曲Daniel J. Whiteです。
この曲は、1970年代にフランスで作られたライブラリ音楽で、レーベルはMontparnasse 2000から発売されています。

ライブラリ音楽とは、色んな所で使えるようなっています。商業用に作ったライブラリがありそれを管理する企業と契約して所定の金額を払うと、ライブラリにある音楽を支払った分、使えるようになっています。
ですから、イナズマンFもガッチャマンも製作側がそこのライブラリと契約して、画面にあった音楽をチョイスしたらたまたま同じ音楽を使っていたと言うことだと思います。
topに戻る


Q30:
ガッチャマンは、韓国では放送されたんでしょうか?(質問者:カナ様)

A:
放送されていました。題名は「독수리오형제  鷹5兄弟(イーグル5兄弟)」。 ファーストシリーズは1979年10月からTBC放送局で放送されたようです。全話放送されたかどうかは分かりません。向こうでの放送コードに引っかかるようなストーリーや表現がある場合はその話は放送されない可能性が高いです。
その後II やFは1996年にKBS放送局で放送されているようです。
確かなことは分かりませんがファーストシリーズは局を変えて放送されているようで、1990年で局はKBS。その時の吹き替えの俳優さんが変わっているそうです。
他にもケーブルテレビでも放送されているようです。

topに戻る


Q31:
忍者隊のメンバーが漁港だか海岸に来てジュンがイカをつかみイカの中からメカのような物が出 てきて地面に落ちるシーンを記憶があるのですが何話目だったでしょうか?(質問者:ガッチャマンファン様)
A:
36話「ちびっ子ガッチャマン」です。
topに戻る

Q32:
実際に着る事の出来る。忍者隊のメンバーの普段着のTシャツを探しています。(質問者:りゅう様)
A:
タツノコプロダクションが自社ショップを持っていた頃の2001年にタツノコショップで発売されています。
品名「ガッチャマンTシャツ」。
G 1号からG5号までの普段着のTシャツ。
商品番号=303-1~5。サイズ=M・L(G3号はS)。
各Tシャツ限定100着
価格=4800円(消費税別)。
発売時期2001年後半
人気があったのですぐ完売しました。
一回再販されたように記憶してますが、それも100着ぐらいなので200着ぐらいしか生産されていないと思います。
なので気長にオークションなどで探すか、古着やなどで探というぐらいしか手に入れる方法はないかもしれません。
同じような物を企画するかもしれませんのでタツノコのショップをこまめにチェックするか又はリクエストするなどがあると思います。
タツノコプロ公式オンラインSHOP
http://www.tatsunoko-shop.jp/
topに戻る
忍者隊普段着Tシャツ


Q33:
ジョーの住んでいるトレーラーハウスの間取りはどうなっているのでしょうか?それと、トレーラーハウスに台所はあるでしょうか?
トレーラーハウス前部にはベッドが置いてあるのが確認出来ますが、後部には何があるんだろう、とずっと悩んでいます。(質問者:じょにー様)

A:
 
正式な設定を見た事がないので、正解は出せないのですが、トレーラーハウスが登場する回を見ていると、出て来るたびに少しづつ違っていまして、はっきり分からないですね。
多分、内部作画と外注とで違っているようなのです。それで、その時の背景の人や作画監督のレイアウトをどう描いたかで変わってきているようです。

そうなるとちゃんとした設定がなかった可能性もあります。
ただ、モデルになったであろうキャンピングカーがあるので、お知らせしますね。フランスベットが販売していたキャラベルシリーズのエアD340ではないかと思っています。
なので普通に思うとそのエアD340の内部がジョーの部屋の内部となると思います。
 キャラベルではないですが、トレーラーハウスのカタログの写真はこちらに載せました。参考になるかと思います。pdfです。アクロバットリーダーで読めます。

しかし番組を見ているとそうでもなさそうなので、昔に無理矢理につじつまを合わせて内部を想像したことがありまして、それをうちの同人誌37号に載せました。 それはこちらにあります。これもpdfです、これにはパスワードを入れないと開けないようになっています。パスワードは j o t a k u h a i k e n になります半角英字で空白を明けずに入れてください。

正しい答えではないですが、それを参考程度に見ていただけたらと思います。

 

誤解されていることや間違いの訂正


Q01:
ジョーってロボットでしょ?

A:
最初のシリーズの時は生身の人間です。最終回で死んだ為に「ガッチャマンII」でサイボーグとして 蘇りました。ロボットではありません。ちなみにサイボーグは人間の生体機能を何かしらの器機で代用したり、補助していることです。極端な言い方をすれば、コンタクトをしてる人も一時的にサイボーグなのです。ロボットは全てを人間の手で人工的につられたものです。
topに戻る


Q02:
健の武器の名前は“バードラン”でしょ?。

A:
『昔はよかった17号』の森功至氏インタビューでは
「バード・ラン!」ただ、たまたまガッチャマンの場合はね、なんかこうただ“えーい!”って投げんのも能がないなと思ったし、だったらなんか 名前つけたほうがいいんじゃないの?って。ま、それにあたって、変身する時は“バード・ゴー”で、“バード”がなんかキーワードみたいだから。で、俺達みんな鳥だしね。じゃ“バード”で何か作ろうかって。 』…と言う事で 、健役の森功至氏がお考えになったそうです。
本編内では「バードラン」は、健がその武器を投げるときのかけ声として使われていましたが、普通の台詞の中では「ブーメラン」と言っていました。また第50話には、他の忍者隊が一斉に「バードラン!」と叫び、各々の武器を使うシーンがあります。以上の事から「バードラン」は、健の武器の名前ではありません。また「ブーメラン」は固有名詞ではないので、健の武器の名前は“ない”または“不明”と言う事でしょう 。
topに戻る


Q03:“おの~れ、おの~れ”って、カッツェがよく言う口癖だよね。

A:
“おの~れ、おの~れ”はガッチャマンIIのゲルサドラの口癖です。
「おのれ」を変な調子を付けて二度言うのが特徴です。  
カッツェは「おのれぇーガッチャマン!」のような言い方をします。
topに戻る

付録:読み方の間違い・名前自体の間違い
読み方の間違い
白鳥のジュン=“はくちょうのじゅん”ではなく“しらとりのじゅん ”燕の甚平=“つばめのじんぺい”ではなく“つばくろのじんぺい
topに戻る
名前自体の間違い
“荒鷲の健”ではなくて“大鷲の健 ” “フクロウの竜”ではなくて“みみずくの竜 ”
topに戻る
当サイト掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
Copyright ©gatchakan. All rights reserved.
ガッチャ缶トップへ ガッチャ缶トップへ