過去の突発企画
突発企画トップに戻る 2000年に初めてガッチャマンが格闘ゲームになり、テンションが上がって突発ページをつくた。当時はこのサイトを立ち上げたばかりでやる気があったようだ。
ページの作りも稚拙です。

タツノコファイト

○タツノコファイトミレミアムBOXへ
○タツノコファイトCDへ
○発売されましたタツノコファイトへ
○2000年4月1日ゲームショウ春タツノコファイトのイベントレポートへ
○2000年9月22日ゲームショウ秋タツノコファイトのレポートへ

タツノコファイトとは、タカラから2000年10月5日発売のプレステーション用格闘ゲームのことである。ディアルショック対応。5800円。

ガッチャマンはもとより、キャシャーン、テッカマン、ポリマー、そしてタツノコ所属のイタリア人キャラクターデザイナー 、ロベルト・フェラーリ氏デザインのオリジナルキャラクター 「電光ボルター」が格闘するという物だ。
放送当時のop、EDにアイキャッチ収録。
ストーリーモードを選ぶと各キャラクターのオリジナルストーリーがたのしめる 。

登場が確認されているキャラクター
●健、ジュン、カッツェ+ギャラ隊員・キャシャーン、フレンダー+ルナ、ブライキングボズ、・テッカマン、アンドロー、ドブライ・ポリマー、女ポリマーテル(必殺技でタイフーンホラマー登場)、アストラルカメレオン ・ボルター、ネオン。
●声優陣も出来るだけオリジナルの声優さんを採用。
ナレーター=
内海賢二・大鷲の健=森功至・コンドルのジョー=佐々木功・白鳥のジュン=杉山佳寿子・燕の甚平=塩屋翼・ベルク カッツェ=北沢洋・ボォルター=三木真一郎・ネオン=横手久美子・ロースレイセン=野沢那智・キャシャーン=西川幾雄・上月ルナ=塚田恵美子・ブライキングボス= 内海賢二・フレンダー=久賀健治・テッカマン= 森功至・アンドロー梅田=野沢那智・宇宙皇帝ドブライ=桑原たけし・ポリマー=曽我部和恭・南波テル=平松晃子・アストラル カメレオン=青野武・タイフーンホラマー=青野武

●主題歌は佐々木功氏、エンディングは堀江美都子嬢、電光ボルターの主題歌は水木一郎氏 と豪華 メンバー。



タツノコファイトミレミアムBOX    トップへ戻る
タツノコファイトを買うとタツノコファイトミレミアムBOX を買える郵便振替用紙がついています。
価格4000円・送料500円で完全受注制、締め切り2000年10月30日。
内容
ボックスのイラストがファラーリさんで 九里さんのイラストとメッセージ。 ファエラーリさんのインタビューとアートワーク ボォルタ-設定書 佐々木さん堀江さん水木さん横手さんメッセージ タツノコヒロインプレミアムプレート タツノコヒーローメタリックフギュアセット
12月到着の予定だったが1月にとどいた私の場合は2001年1月8日だった。


タツノコファイトCD      トップへ戻る

「 タツノコファイト!」SONG COLLECTION として主題歌等はDCはコロムビアから2000年7月20日発売。

ゲーム中に流れるBGMや、「ガッチャマン」、「キャシャーン」、「ポリマー」、「テッカマン」のTV版テーマのインストヴァージョン(ゲーム用新録音。)なんとナレーションに内海、那智両名の大物がいるではないですか!!!

PS版対戦格闘ゲーム 「タツノコファイト」ORIGINAL SOUNDTRACK 《収録曲目》
◎「Prologue」ナレーション:内海賢二 ◎「タツノコファイト」歌:佐々木 功  ◎「Set up to Fight」
◎「電光石火ヴォルター」歌:水木一郎  ◎「ガッチャマンのテーマ」  ◎「ベルクカッツェのテーマ」ナレーション:北沢 洋  ◎「キャシャーンのテーマ」 ◎ 「ブライキングボスのテーマ」  ◎「ポリマーのテーマ」
◎ 「アストラルカメレオンのテーマ」 ◎ 「テッカマンのテーマ」  ◎「ドブライのテーマ」
◎ 「ヴォルターのテーマ」  ◎「カローチ大佐のテーマ」  ◎「ためらいの向こうに~ネオンのテーマ」歌:横手久美子  ◎「Final Prologue」ナレーション:内海賢二  ◎「タツノコファイト バトルアレンジ」
◎ 「ロースライセンのテーマ」ナレーション:野沢那智  ◎「The Marks~勇者の証」  
◎「きっと明日も・・・」歌:堀江美都子
COCX-31035 \2,625(税込み)


発売されましたタツノコファイト。    トップへ戻る
遅れたけど発売。買うとポスターもらえる お店もあります。絵柄ジャケットと同じ。 お店によってはポストカードゲットできました。 テレカもゲットできる店もある。
東京秋葉原のメッセサンオー本店。
2000年9月22日ゲームショウ秋 タカラブースでタツノコファイトのレポートトップへ戻る
タカラブース入り口

 


ディスプレイ

ボックスのパッケージ

カッツェ負け負けたときの画面

パネル

健と対戦して負けたジュン
2000年4月1日ゲームショウ春 タカラブースでタツノコファイトのイベントレポートトップへ戻る

タカラブース入り口

エンディングを唄う堀江美都子嬢とボルターを唄う水木氏

キャラクターデザインのフェラーリ氏

ジュンのコスプレをしたアシスタント嬢。持っているのは、クイズ商品のフェラーリ氏直筆のボルターの色紙。

ジュンの他にキャシャーンのコスプレもいた。


タツノコファイトのポスター

壁にはガッチャマンやボルター
キャシャーンの絵が貼られていた。
ゲームはまだプレイできるレベルではなかったのか、オープニングアニメを流すだけでにとどまっていた。オープニングは新作作画で、出演予定のキャラクターがでてきていました。
イベントには、水木さんと堀江さん、フェラーリさんがご出演です。水木さん達が唄った後フェラーリさんが登場して、タツノコキャラクターシルエットクイズを行っていました。